大阪府トラック協会東北支部総会

おはようございます

先週ですが弊社が加盟する団体の支部総会に参加してきました

少しずつですが皆さんとマスク無しで会える機会が増えてきました




無事、総会が滞りなく終わり懇親会です





夜風にあたりながら帰ります


令和5年春の全国交通安全週間

こんにちは!

今週はいいお天気が続いていますね

本日、城東警察署さん主体の交通安全運動に参加してきました

所長さん曰く、城東管内における交通事故の半分は自転車が絡んでいるそうです

皆様、自転車にも交通ルールがありますのでお気をつけください

京都観光

おはようございます。

先週ですが天気が良かったので京都の清水寺まで
観光がてらに行って来ました



メディア等で薄々知っていたのですが、コロナ禍前とまでは言いませんが
国外の方が本当に増えていました




八坂神社の方から清水寺まで上がっていったのですが軒を連ねる
二年坂あたりでも未だにチラホラと閉店の札が有りました





5月になりマスクの解除も言われ観光需要も盛り上がって来てはいますが
コロナ不況による影響はやはり経済にまだまだ深刻な影響が今もあると実感しました


住吉大社

2月に入りましたが、まだまだ寒い日が続きますね。
皆様如何お過ごしでしょうか?

先週ですが初めて住吉大社に参拝させて頂きました。
摂津国一之宮、住吉神社の総本社だそうです。

反橋(通称 太鼓橋)
渡るだけでお祓いになるとの信仰があるとのこと。





その後、五所御前(五大力石)で石を拾い御守にしています。



最後は「なでうさぎ」
無病息災を祈願しました。

道路貨物運送業における働き方改革について

おはようございます。

先月ですが表題にあるセミナーに参加してきました。

2024年4月から適用される労働時間に対する説明等を

大阪労働局茨木労働基準監督署のもと説明をして頂きました。

思ってた以上に時間管理に対して複雑になっていると率直に思いました。

最低賃金が上がり燃料も上がり何かとコストが上がる中、大変な状況になって来ています。

送料無料、時間指定、当日配送OKなどあらゆる媒体で目にするのですが過剰とも言える
サービスがどこまで出来るのでしょうか?

我々事業者は勿論、消費者の方も少しだけで良いので考えて頂きたいものです。














あさがお

おはようございます。

アサガオが最後の力を振り絞って全開です

毎年の事ですが梅雨時期から真夏の暑さに耐えられず
ドンドン遅れて咲いている気がします。




何年振りでしょうか?

おはようございます。

ここに来たのは何年振りでしょうか?
多分、何年とかではない様な気がします。

近すぎて行かないってこう言う事なんでしょうね?



そう、奈良公園です。






この後、鹿せんべいあげましたが寄ってたかって食べられ自分の服も噛まれて
ドロドロになりました。( ;∀;)
皆さんも餌やりにはお気を付けて~





研修会

こんにちは!

暑い日が続きますね。
連日の猛暑で体が堪えます・・・

先月ですが、大阪府トラック協会東北支部の研修会に参加してきました。

テーマは「整理してみよう!経営が”少し”ラクになる法律知識」と言う内容で
読売テレビの「ミヤネ屋」にも出演されていました嵩原安三郎弁護士のお話でした。






コロナ感染者がまた爆発的に増えてしまって参加者が少なく残念でしたが
非常に興味深いお話もあって特に2024年問題での対応など勉強になりました。








暑い日が続きますが皆様、お体に留意してお過ごし下さい。


弘済のぞみ園みらい園

ご無沙汰してます。

久しぶりのブログ投稿です。

本日、弘済みらい園のぞみ園さんにaise株式会社さんと寄贈に伺いました。

雨が降りしきる中、合間を見て積み込み大変でしたが

みなさんから感謝の気持ちを言って頂きこちらが元気になりました!








大阪府中小企業家同友会

こんにちわ

まん延防止解除後で久しぶりでのリアル例会に参加してきました。

報告者は「衣布座のはりよし」の吉永さん

様々な取り組みの中で着物文化を受け継いでおられます。
1930年創業から今日に至るまでにその時々の状況に対応出来るか否かが
必要だとおっしゃっていた所が印象に残りました。

確かコロナウィルスが流行りだし予期せぬ事態になってもその時々の対応力が
企業の存続に関わる事だと思っています。

着物という日本独特の文化を伝え続ける事の難しさを知りました。

確かに七・五・三の時以来着物を着た覚えがありません・・・。

ここで報告者からの問題提起がありました。

「事は受けてから考えるか? 考えてから受けるか?」
 さて皆さんはどうでしょうか?